たじまのしぜん

ホトケノザ

ホトケノザ シソ科

畑に耕耘機をかける前に撮りました。
 息子たちが都会に出ていって、作っても食べる人の少なくなったわが家の畑は、休んでいる時間が長いのでホトケノザが結構広く、そして大きく育っていました。

ホトケノザは、秋にも花を咲かせますが、やはり春が盛りの植物です。かたまって咲くと美しいものです。春が深まるにつれて、立ち上がって咲くこの花は少なくなり、つぼみのような赤い丸いものが多くなります。閉鎖花と呼ばれるものです。
 閉鎖花という花びらが閉じたままの花は、花開くことなく内部で自ら受粉して種子を作ります。虫が訪れなくて受粉ができないときにも確実に種子を作る植物の保険です。

大きいのは、本当のつぼみ。やがて花開く。小さいのが閉鎖花、白も目立つ。
 ホトケノザは、シソ科の植物です。
 四角い茎をしています。

左右対称の唇のような花を咲かせます。
 花には、虫たちを呼び込むガイドとなるマークがついています。

マークに従って進入すると、虫は花の中に入ることができる。
 ホトケノザは、茎の下の方の葉には長い柄があります。上の方で、花が咲くところでは柄が無くなります。その葉の集まっている様子が仏像を安置する台座に似ているので、「仏の座」という名前になっています。

同じシソ科のヒメオドリコソウが並んで咲いていました。花の様子が似ています。

春の七草にもホトケノザというのがありますが、これは別の植物です。やはり葉の付き方が「仏の座」なのでしょう。こちらは田起こしされる前の田んぼに行けば見つけられます。春の七草ですから食べられますが、おいしいものではありません。春の七草のホトケノザは、現在では、コオニタビラコと呼ばれているキク科の植物です。

ホトケノザは、畑のようなところに生えます。食べられません。花の根元にある蜜を楽しむくらいがせいぜいでしょう。

RECOMMEND

詳しく見る

投稿日 :
ふるさと特派員

ハチゴロウの戸島湿地まつりのご案内

詳しく見る

投稿日 :
ふるさと特派員

山は秋の気配ーススキ・女郎花・・・

詳しく見る

投稿日 :
たじまのしぜん

オキナクサハツ

  • サイドバナー

RANKING


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function wpp_get_mostpopular() in /home/tajima1/public_html/core/wp-content/themes/tajimaexpress/sidebar.php:34 Stack trace: #0 /home/tajima1/public_html/core/wp-includes/template.php(688): require_once() #1 /home/tajima1/public_html/core/wp-includes/template.php(647): load_template('/home/tajima1/p...', true) #2 /home/tajima1/public_html/core/wp-includes/general-template.php(110): locate_template(Array, true) #3 /home/tajima1/public_html/core/wp-content/themes/tajimaexpress/single.php(318): get_sidebar() #4 /home/tajima1/public_html/core/wp-includes/template-loader.php(74): include('/home/tajima1/p...') #5 /home/tajima1/public_html/core/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/tajima1/p...') #6 /home/tajima1/public_html/index.php(17): require('/home/tajima1/p...') #7 {main} thrown in /home/tajima1/public_html/core/wp-content/themes/tajimaexpress/sidebar.php on line 34