たじまのしぜん

ハグロソウ

ハグロソウ キツネノマゴ科

この写真は、標高10m以下のところで撮りました。
 ハグロソウは、もう少し山深い標高の高いところの植物だと思っていたのでちょっと驚きました。もっともすぐ隣に標高600mあたりで見たことがあるジャコウソウも生えていたのでそんなものなのかとも思いました。

ハグロソウは、日本には仲間が少ないキツネノマゴ科の植物です。キツネノマゴ科は熱帯には多数の種が生育しますが、日本にはほんのわずかの種しか生育しません。キツネノマゴ科の植物は兵庫県には5種類、但馬には2種類しか生育しません。
 但馬にはキツネノマゴとハグロソウの2種類が生育します。

キツネノマゴ
 キツネノマゴは、道端などに普通に生えています。8月~10月に小さな淡紅紫色の花をたくさんつけます。

ハグロソウ
 ハグロソウは、山裾などの少し湿った半日陰の場所に生えています。数は多くありませんが珍しいというほどでもありません。8月~10月に2~3cmの紅紫色の花を数個つけます。

左;キツネノマゴ、右;ハグロソウ 30mほど離れていたところに生えていた。
 ハグロソウの花は、唇状の2枚の花びらでできているように見えますが、萼が5つに分かれていることから分かるように本来は5数性でゆ合によって2枚になっています。

ハグロソウと聞いてきっとこれは「お歯黒」だろうと思いました。調べてみると確かにそんな意見もあるようです。「歯黒草」ですね。しかし、それだけではなく「葉が黒い」という意見もあります。「葉黒草」です。
「歯黒草」は、花びらの内側にある赤褐色の模様を見立てた物なのでしょう。
 「葉黒草」は、字の通りで葉が黒っぽいことからの名前でしょう。

確かに比較すると黒っぽいが、この程度の植物はたくさんある。
 いずれにしても名前の由来として正しいのかどうかは不明です。

RECOMMEND

詳しく見る

投稿日 :
ふるさと特派員

兵庫県のアルプス登山

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

平家伝説と黒川七不思議を訪ねて

詳しく見る

投稿日 :
たじまのしぜん

謎のタンポポ発見

  • サイドバナー

RANKING


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function wpp_get_mostpopular() in /home/tajima1/public_html/core/wp-content/themes/tajimaexpress/sidebar.php:34 Stack trace: #0 /home/tajima1/public_html/core/wp-includes/template.php(688): require_once() #1 /home/tajima1/public_html/core/wp-includes/template.php(647): load_template('/home/tajima1/p...', true) #2 /home/tajima1/public_html/core/wp-includes/general-template.php(110): locate_template(Array, true) #3 /home/tajima1/public_html/core/wp-content/themes/tajimaexpress/single.php(318): get_sidebar() #4 /home/tajima1/public_html/core/wp-includes/template-loader.php(74): include('/home/tajima1/p...') #5 /home/tajima1/public_html/core/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/tajima1/p...') #6 /home/tajima1/public_html/index.php(17): require('/home/tajima1/p...') #7 {main} thrown in /home/tajima1/public_html/core/wp-content/themes/tajimaexpress/sidebar.php on line 34