たじまのしぜん

ヤドリギ

ヤドリギ ビャクダン科
 ヤドリギは、宿り木です。大きな木に寄生しています。葉は緑色をしていますので光合成をして自分で栄養を作ることをしながら、寄生した植物から根で養分も取っています。こんな植物を半寄生といいます。

ブナ、エノキ、ケヤキ、クリ、サクラなどいろいろな落葉樹の大木に寄生します。但馬では、ブナについているのをよく見ます。過去の研究でヤドリギは、林縁に多く、また、孤立した大木に多いことが分かっています。

交流センター前の駐車場。大きな看板もある。一番目立つ場所に間違いない。
 寄生する木が葉を茂らせている季節はなかなか気づきませんが、葉を落とした頃になるとよく目立ちます。写真の木は、鉢伏高原で最もよく目立つミズナラです。私はこれまでこの木にヤドリギがついていることに気づいていませんでした。それがこの雪景色の中、気づかずに済ますことはできませんでした。

雪の重みで落ちたらしいヤドリギ。この日は結構こんなのに出会った。そんな機会でないと間近に見ることは難しい。
 葉が落ちた木の中で鮮やかな緑の葉、雌株にはこれまた鮮やかな黄色、まれに赤い果実をつけたヤドリギは見る者に何か元気をくれるような植物です。よく似た種類のセイヨウヤドリギに古代ヨーロッパの人たちが不思議な力を持つと考えて、宗教的な行事に使われたのも分かる気がします。

この果実は、黄色いのか? 赤味を帯びていてこれからさらに赤くなるのか? 微妙な色合いだった。とりあえず黄色ということにしておこう。
 果実は、黄色ですが。中には赤い果実をつけるアカミヤドリギと呼ばれるものもあります。この果実の中には、種子と鳥の餌になる部分とねばねばする糸のような部分が含まれています。鳥のお腹を通ることで、果実の表面の皮と鳥の栄養となる部分はなくなり、長いひも状のねばねば部分と種子が残ります。このねばねば部分は、鳥が糞をした時に鳥のお尻にくっついて、種子を含んだままだらんとぶら下がります。その中の幾つかが大木の枝にくっつき、さらのその中の幾つかが発芽して生長していきます。

かつては、ヤドリギの果実や茎葉から鳥もちが作られました。牛馬の飼料に使われたり、飢饉の時に食用にもされたといわれています。漢方薬としても使われています。

すでに乾いていたが、樹液の感じがいかにも粘りそうだった。鳥もちが作れるのが納得できる質感だった。

RECOMMEND

詳しく見る

投稿日 :
たじまのしぜん

額縁休耕田の植物たち

詳しく見る

投稿日 :
ふるさと特派員

This is オトコ夢

詳しく見る

投稿日 :
ふるさと特派員

シルク温泉感謝デーイベント

  • サイドバナー

RANKING


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function wpp_get_mostpopular() in /home/tajima1/public_html/core/wp-content/themes/tajimaexpress/sidebar.php:34 Stack trace: #0 /home/tajima1/public_html/core/wp-includes/template.php(688): require_once() #1 /home/tajima1/public_html/core/wp-includes/template.php(647): load_template('/home/tajima1/p...', true) #2 /home/tajima1/public_html/core/wp-includes/general-template.php(110): locate_template(Array, true) #3 /home/tajima1/public_html/core/wp-content/themes/tajimaexpress/single.php(318): get_sidebar() #4 /home/tajima1/public_html/core/wp-includes/template-loader.php(74): include('/home/tajima1/p...') #5 /home/tajima1/public_html/core/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/tajima1/p...') #6 /home/tajima1/public_html/index.php(17): require('/home/tajima1/p...') #7 {main} thrown in /home/tajima1/public_html/core/wp-content/themes/tajimaexpress/sidebar.php on line 34