平成27年6月14日(日)南但馬の自然を考える会が主催で、地元の丹戸区、但馬県民局環境課、養父市環境推進課などが参加してミツガシワの保全作業を行いました。まずは、作業前です。
作業中です。
ミツガシワは、カシワの葉っぱが3枚あるような形状です。春には、白い花が咲きます。
横からです。
ミツガシワは、氷河期からの残存種で、ここでは冷たい水の湿原が保たれていることが分かります。そして、今日、前田先生に教えていただいた貴重な植物を1点紹介します。
エゾシロネです。名前のとおり根が白いそうです。エゾは北海道を意味し、寒いところに本来生息するものがここにあることが、貴重なんだそうです。ぎざぎざの葉っぱで、節が赤黒い草です。
作業後の写真がなーい。疲れてへとへとで、家に帰っちゃった。やっぱりいつものごとく、まっちは、落ちで締めくくりです。ちゃん、ちゃん。
(余談)
余談ですが、丹戸区長のペットを紹介します。来てから、ずっと草を食べ続けていました。
メスなのに、ひげがある。ハチ高原に行けば、会えるよ。