盂蘭盆は民族芸能の踊り最盛期、帰省した人々を交えて夜遅くまで古老の節に合わせて舞い踊る。新温泉町の各地からも多くの太鼓、囃子が聞こえてくる。
新温泉町「丹土のはねそ踊り」は、戦国時代田舎の豪族が家之子郎党に剣術を教えた事に由来する。桃山時代歌舞伎の影響が加わり、刀、懐剣、脇差等で所作を演じている。(県指定無形民族文化財)
「岸田のさいもん踊り」は、鎌倉時代に一遍上人が「さいもん」と名付け伝えた流麗、優雅な手踊りの念仏踊りで、舞の要素が入っている。
「海上ーうみがみー傘踊り」は、因幡鳥取に江戸時代より伝わる雨乞いの儀式より派生した踊りと同系列で戦後海上に伝えられた。傘に無数の鈴をつけシャン、シャンと音を響かせ1/2拍子のテンポが心良い。五穀豊穣と先祖の霊を慰める勇壮活発な男の舞である。