8月16日、養父市大屋町大杉の二ノ宮神社で大杉ざんざこ踊りが奉納されました。別名《鬼踊り》とも言われます。
かけ声のなか、大シデを背負った4人の中踊りを大勢の踊り子が取り囲み、古式勇壮に踊ります。
踊り手は人数制限がなく多ければ多いほど縁起が良いとされています。
午後1時20分、公民館前での踊り初めの様子です。子供も数名加わっていました。
二ノ宮神社に向かう隊列。踊り手は頭に赤く染めた長い髪の毛のような赤熊(しゃくま)をつけています。
赤熊で顔が隠れる姿から、《鬼踊り》と呼ばれています。
進行役のしんぽうち(新発意)を先頭に囃子役、中踊りと隊列で、鳥居付近での太鼓の側踊り(がわおどり)します。
二ノ宮神社参道石段 二ノ宮神社拝殿
養父市は但馬地方のざんざか踊りの中心地です。華やかで風流な踊りであり、「風流太鼓踊り」と云われ、
大杉では「ざんざこ踊り」、若杉と九鹿では「ざんざか踊り」と呼びます。但馬弁では「ざんざか」というよりも
「ざんざこ」の方が呼び易いことから二つの呼び名があるのかもしれません。
いずれも兵庫県指定文化財になっています。(養父市HPまちの文化財参考)